スタディ・グループへ参加を申し込んだ

この記事は約3分で読めます。

先日、スタディ・グループへ参加希望の申し込みを行いました。

AFP資格を取得してからスタディ・グループ(以後、SGと記載します)に興味を持っていましたが、なかなか申し込むという一歩が踏み出せていませんでした。

そんな中で、初めてCFP試験を受けました。不合格は確実です😢。この資格の難易度を肌で感じたら、今以上にファイナンシャルプランナーを身近に感じながら受験勉強をしたいと思ったのです。そこで日本FP協会の県支部ホームページからSGを選び、記載されていた連絡先メールアドレスへ参加希望のメールを送ったということです。 ・・・ひとつ壁を越えましたね😃

とは言っても、複数のSGからひとつを選ぶ基準となるのは「活動拠点(自宅からの距離)・活動場所・活動日」の3つです。SGの活動が私の目的に沿ったものなのか不安になりながらも、参加希望を書いたメールを送信したら翌日には返信をいただきました。お忙しいなかで有難いことです。

SGからの返信には、SGの活動紹介と過去の勉強会開催記録や年会費、勉強会参加費、次回の勉強会日時が記載されていました。驚いたことにコロナ禍ということで一箇所に集まっての勉強会は開催せず、ZOOMによる勉強会を開催しています。そのため、昨年度は年会費無料になっていたということです。なお、会費はどこのSGも大きな違いはなくて、とても安価な費用に設定されています。

ここでSGに参加するという一歩が踏み出せた最大の理由は、CFP試験に挑戦するためにはAFP・CFP資格を持っている人から、アドバイスがいただければ、モチベーションも上がるように思ったのです。とにかく、業としてFP関連分野(税、保険、不動産、など)で働いていない我が身としては、「定年退職して興味を持ったので勉強を始めた。ついでに資格も取得したい」、という気持ちだけでは最難関のCFP試験に合格できないだろうと確信しました。我が身をFPの近くに置くことで、資格取得のモチベーションを上げたいのです。そしてもう一つの理由は、昨年ホームページを自力で作成しましたが、相談業務の問い合わせはありません。仲間内からの冷やかしのみです。数年後(今の仕事は65歳まで勤務可)に、FP業務に携わりたいという気持ちになるか、今の自分では全くわかりません。そこで、FP資格を持っている複数の方々を傍から見て・直接に話を聞いてみることが出来たらいいなぁ、と思っています。

というわけで、SG勉強会への初参加は一か月半後になります。

PS. スタディ・グループ(SG)とは、CFP®認定者を中心に、会員の居住地または勤務地で、協会会員やFPに関心のある有志を集め、継続してFPに関連する分野(*1)について勉強会を開催する、協会が承認したグループです。 この勉強会を通じてスキルアップを図ることができます。(日本FP協会のホームページより引用)