FP資格への道 ’22年度2回目 CFP試験を受けた 相続事業承継の試験に臨んだ。今回も難しい選択問題が多いという印象です。自己採点してみると、今回も不合格に当確だ😢 2022.11.21 FP資格への道
FP資格への道 この先の人生設計に大きな変化 前の投稿からだいぶ時間が経ちました。その間、一生懸命に勉強していたかと言うと、全く勉強することなく過ごしていました。それでも、次回11月の受験を決意して受験の申し込みを終えました。いままでの約2ヵ月の間、何をしていたのか・・・ (それなりに... 2022.09.18 FP資格への道
FP資格への道 ’22年度1回目 CFP試験受けた 2度目の相続事業承継の試験に臨んだ。1回目の受験よりも手ごたえがあり、内心は期待していたところの自己採点結果が、、、最悪です 2022.06.19 FP資格への道
FP資格への道 2021年度第2回CFP試験を棄権した CFP試験の受験を棄権した、という情けない結果から、半年の間 学習意欲をなくしていた私。やっと心を立て直して資格取得に向けて活動を再開しました。 2022.01.24 FP資格への道
FP資格への道 スタディ・グループへ初参加 AFP資格を取得して7ヵ月が経過し、その間には就活と就職(60歳過ぎているので契約職員)、会社員当時よりも暇だが仕事の日々が始まる。CFP試験を受験したが結果は不合格。そんな中でスタディ・グループ(SG)へ入会してモチベーションを上げた。 2021.08.23 FP資格への道
FP資格への道 スタディ・グループへ参加を申し込んだ AFP資格を取得して半年が経ち、何となく気になっていたのがスタティ・グループ(SG)です。なかなか参加を申し入れる行動をするのに壁がありましたが、先日、メールで申し込みました! まだ勉強会の開催は先ですが、FPに必要な知識だけではなくて、CFP資格取得やFPの活動についても経験者の話を聞きたいと期待しています 2021.07.01 FP資格への道
FP資格への道 日本FP協会の継続教育テスト 2021年6月 AFP資格の有効期間は2年間です。2年後までには資格認定更新に必要な単位を取得しなければなりません。単位の取得方法には色々ありますが、私はFPジャーナル(協会から送付されてくる月刊誌)に隔月で掲載される「継続教育テスト」を受験(990円)す... 2021.06.24 FP資格への道
FP資格への道 CFP試験を🈠受験.これは半端ないぞ! 初めてのCFP試験を東京まで行って受験しました。相続・事業承継設計のみ1科目受験で申し込んだいました。試験前の待合室・2時間の試験時間の感想を綴りました。試験結果は発表を待たずとも分かるほど残念な結果と自覚してます。でも、次回も挑戦する気持ちに変わりはありません。 2021.06.20 FP資格への道
FP資格への道 CFP試験受験票が到着した CFP資格審査試験受験票(ハガキサイズ)が送られてきました。受験日が近いことを強く実感します。受験票には受験地や受験番号が記載されています。受験地は東京都新宿区にある某有名私立大学のキャンパスです。緊急事態宣言が発出されている状況下、埼玉の... 2021.06.02 FP資格への道
FP資格への道 試験日まで残り24日だ 今年のCFP試験一回目の試験日まで1ヶ月をきりました。過去問の学習は日々、帰宅後に少しづつ進めていますが、なかなか終わりが見ません。たった1科目の受験なのに、普通にお勤めをする日々のなかで、学習する難しさを痛感しています。 2021.05.28 FP資格への道