FP資格への道

㊗️2度目の2課目受験の結果は・・

CFP資格試験の「不動産運用設計」と「リスクと保険」の2科目同時受験。そして2科目合格ができた。すでに65歳を越えて学習への集中力や記憶力に衰えを感じながらも、半年間の奮闘と独学方法・受験対策を記載する。これからCFP資格を受験する人に少しでも参考にしていただければ幸い。残る1科目は次回挑戦をする
FP資格への道

’25年第1回CFP試験2課目を終えて

CFP資格試験で「不動産運用設計」と「リスクと保険」の2科目受験に挑戦。自分なりの学習方法で準備するものの、計画通りに学習時間は確保できない。最後まで諦めずに合格するための足掻きと試験対応の記録です。
FP資格への道

’25年第1回の試験は2課目受験で

CFP資格試験挑戦の2年目。自分にとって大きなチャレンジの年になる。6月に第一回目の資格試験がある。それまでの学習過程の歩みを折々に記録したい。
FP資格への道

㊗️2課目に同時合格

CFP資格試験で2科目同時受験に挑戦する。自分にとっては大きなチャレンジだ。合否の通知が来た!
FP資格への道

’24年度第2回資格試験は2課目受験に挑戦!

CFP資格試験で2科目受験に挑戦する、と受験を申し込む。あれっ!2回目の資格審査試験日までは、1回目と比較して準備期間が短いことに気づく。中途半端な準備のまま受験することになった
FP資格への道

㊗️初合格 CFP課目試験の学習方法

何度も失敗したCFP資格試験のひと課目が、やっとのことで1課目だけですが合格できた。今まで学習方法に悩むことも多かったので、その経験をまとめました。参考にしてください。
FP資格への道

’24年度1回目 CFP 相続・事業承継設計を受験

何度も失敗したが、やっとの事でCFP試験の相続・事業承継設計の科目に合格しました(但し、自己採点です)答案用紙に漢字で名前も書いたので大丈夫なはずです。
FP資格への道

’22年度2回目 CFP試験を受けた

相続事業承継の試験に臨んだ。今回も難しい選択問題が多いという印象です。自己採点してみると、今回も不合格に当確だ😢
FP資格への道

この先の人生設計に大きな変化

前の投稿からだいぶ時間が経ちました。その間、一生懸命に勉強していたかと言うと、全く勉強することなく過ごしていました。それでも、次回11月の受験を決意して受験の申し込みを終えました。いままでの約2ヵ月の間、何をしていたのか・・・ (それなりに...
FP資格への道

’22年度1回目 CFP試験受けた

2度目の相続事業承継の試験に臨んだ。1回目の受験よりも手ごたえがあり、内心は期待していたところの自己採点結果が、、、最悪です